
AI分析レビュー
- 塗りやすい4
- 持続力が高い2
- 色移りしない1
- 薄く塗れる1
- すっぴんに合う1
- はっきりする1
- クリーミーな1
- まとまりが良い1
5 クチコミ
- si******2025年03月12日混合肌敏感肌美白・シミインナードライシワ・ハリ
確認中のクチコミ
投稿された内容は、ファへ運営チームが確認中です。クチコミ投稿日から翌営業日(週末・祝日を除く)までに確認完了予定です。几帳面なビューティー鑑定団クチコミ
製品の几帳面なビューティー鑑定団に選ばれたユーザーが、製品を無料で提供され、ファへを代表していかなるガイドもなく、正直に評価したクチコミです。 几帳面なビューティー鑑定団クチコミも通常のクチコミと同様に厳格な確認プロセスを経ており、投稿基準に適さない場合は修正依頼が行われます。良かった点冬から大好きで光を放つリップスティックです。塗りやすさはこれ以上のリップスティックを使ったことがありません。水を含んだリップですが、2、3回塗るとしっとりとした仕上がりで発色も綺麗です。 周りの友人にもおすすめしたところ、歴代最高のリップだと言っています。
気になった点まだありません。これからも生活を続ける予定で、他の色も買うかもしれません。
役立つコツレイヤリング上手く行きました
- ze**********2024年11月14日脂性肌ニキビ肌皮脂・ブラックヘッドクマ毛穴
確認中のクチコミ
投稿された内容は、ファへ運営チームが確認中です。クチコミ投稿日から翌営業日(週末・祝日を除く)までに確認完了予定です。几帳面なビューティー鑑定団クチコミ
製品の几帳面なビューティー鑑定団に選ばれたユーザーが、製品を無料で提供され、ファへを代表していかなるガイドもなく、正直に評価したクチコミです。 几帳面なビューティー鑑定団クチコミも通常のクチコミと同様に厳格な確認プロセスを経ており、投稿基準に適さない場合は修正依頼が行われます。良かった点日本で大ヒット商品だと聞いて、すでに4色を所有しているこの製品。結論から言えば、私は非常に満足しています。新商品が発売されたら、また購入するつもりです。 最近流行しているツヤ感のあるカラーリップバームのような質感のリップスティックです。カラーリップバームと比べると、発色がずっと鮮明で、リップスティックのような発色ですが、なめらかにとろけるように伸びるので、リップバームのような使用感です。 ロムアンドのメルティングバームと比べると、ロムアンドのほうがずっとべたつきが強いです。ロムアンドはべたつきがあるので、個人的には手が伸びませんが、この製品はオイリーでスムーズな感触です。ウェイメイクのグレイズスティックはロムアンドよりべたつきが少なく、しっかりと伸びますが、それよりもリップモンスターのほうがべたつきが少ないです。 最も伸びが似ているのは、同じ日本製のオペラのリップティントです。べたつきがほとんどなく、なめらかな伸びで、チューブから出てくる質感も後退せず、液体ではなく固形タイプなので、より使いやすいです。 オペラよりもリップモンスターのほうが良い点は、発色の持続力です。このようななめらかなリップバーム感触は唇に優しいですが、すぐに消えてしまうのが残念でしたが、リップモンスターは色持ちがかなり良いです。発色も正確で、ティント感もあるのですが、途中で唇のラインが乱れてきたりするのが少し気になります。 使用したのは01番のクランプ・オブ・ディザイアで、チェリーカラーが少し混ざった涼しげなピンクです。1回塗ればうすく発色し、2回以上重ねれば濃い色味にもなります。発色写真の1枚目は室内照明、2枚目は自然光での撮影なので参考にしてください。 デイリーで使う方は1-3番の中から好みの色を選んでみてください。1番はクールなピンク、2番はウォームなコーラルピンク、3番はヌーディーなベージュピンクと、3色それぞれに魅力があります。 パッケージはシンプルで高価ではありませんが、質感に大変満足しています。唇に負担がまったくなく、快適に塗れて発色も素晴らしい、自然な艶感(べたつきまでは行きませんが綺麗)...とても手が伸びる良いリップです。
気になった点パッケージがシンプルな黒一色なので、複数の色を持っていると色の区別がしにくいですね。底面の色名表記も小さめなので、確認するのが大変そうです。
成分
成分構成
全成分 32
目的別成分
目的別成分情報は、含有成分の配合目的に関する情報であり、完成品である化粧品の機能性効能・効果に関する情報ではありません。また、該当成分が含まれていることだけで、関連する機能が保証されないことにご注意ください。
肌タイプ別成分
- •購入前に製造販売業者が表示した全成分表をもう一度ご確認ください。
- •化解の情報を無断で商業的に利用する場合、法的措置を取ることがあります。
- •成分別の該当製品内の配合比率はブランドから提供された情報であり、すべての責任はブランドにあります。